写真
2019.7
単細胞紅藻イデユコゴメ類の生態を研究するために、藻類と環境水共存するバクテリアの採集と環境調査に行きました(草津)。
同じ水の中にあって、日当たりも同程度なのに、藻類が密集している場所とほとんどいない場所があります。これからその原因を研究します。



2015.6
研究室が研究本館3階の東側ほぼ端の部屋から、反対側、西側の端の部屋へお引越ししました。
広くなったけれど、なかなか機械やものの新しい置き場所の位置を覚えられず、探しまわる日々です。
廊下に敷かれた養生シートを元のお部屋の前からと、新しいお部屋の前からと撮ってみました。
同じ建物、同じフロアながら、なかなかの距離で、先っぽまでは映らず。


2015.3
3月で退職された山下さんからのお礼お菓子。
チ○ルチョコ宮城島研バージョン!
オリジナルの包装で注文とかできるんですね
(主婦力スバラシイ)

2014.6
ポーランドで開催された
Biology of plastids-towards a blueprint for synthetic organellesに、宮城島・藤原・中村・宇塚の4名が参加しました。
宇塚くんはポスター賞をいただきました。
[遺伝研 News&Topics]にも紹介されています。
はじめての学会発表でポスター賞すごい!
しかし、参加者がとってきた写真の大半がエクスカーションでいったビール工場の写真というのはどういうことでしょう…


2014.4
遺伝研一般公開に参加しました。
前回は研究内容の紹介ポスターの展示および説明のみでしたが、今年は加えて、クラミドモナスとコケの葉の顕微鏡観察コーナーも設けました。
クラミドモナスの説明に和名:コナミドリムシ と付け加えたら、いわゆるミドリムシと勘違いされてしまいました。系統的にも実際の見た目も動き方も全然違うのですが…(反省)

2013.7.23-9.30
NIGinternとしてJana Pilátováさんが約2ヶ月滞在しました。
研究および発表の合間をぬって、いろんなことを体験/挑戦していく彼女のアクティブさに圧倒された2ヶ月となりました。





2013.4
新年度のメンバーが全員揃ったところで集合写真を取りました

2013.2.27
新分野創造センターシンポジウム"Exploring the Frontiers of Genetics" にて宮城島さんの口頭発表がありました。
ラボメンバー全員ポスター発表もしました。

2013.1.25
お隣の細胞建築研究室の木村さんが遺伝研忘年会のビンゴにて神戸牛をゲットしたことから すべては始まりました。
よろしかったら皆さんで一緒に食べましょう!とありがた~いお誘いがあり、 3研究室合同神戸牛deすき焼き新年会決行!
と、差し入れ用にワニ肉を注文しちゃおうかな~とネットでポチる壁谷さん
(皆にドン引きされないかと一抹の不安を抱えつつ…)
さて、当日…神戸牛、そして更に差し入れ松阪牛、と高級肉を味わい尽くしたあとに登場、ワニ肉。
その見た目によりその日最大の歓声があがったのでした
(ドン引きされずによかったですね…さすが生物を専攻された人々なだけあります。)
ひと通りお肉(固めな鶏肉くらいの食感です)をいただいたあとの、後ろ足部分は注文者ご本人がかぶりつきました。
よりインパクトの強い前足部分は全員一致で廣岡くんの元にいったのでした。
ということで、神戸牛パーティーが最終的にワニ鍋会になってしまいました…
写真協力:生態遺伝学研究室石川さん



2012.10.26-27
遺伝研に移ってからはじめてのラボ旅行に行ってきました。
幹事廣岡くんの趣味?によりダム見物を目的とし、
三島→三保の松原&御穂神社→寸又峡(大間ダム/夢の吊り橋/飛龍橋)→泊→長島ダム→富士宮→三島
という1泊2日の旅。
お天気もよく三保の松原からは富士山もバッチリ!
…の一方で海だ~と駆け出し、 海へ向かって小石を投げる人たち…
墨谷さんの投げる石のあまりの飛ばなさっぷりに、一同唖然
御穂神社にて旅の安全を祈願しいよいよ本日の目的地寸又峡へ。


途中国道362号線は、狭くてカーブが多くて一同固まり (ビールを呑んでいた人も思わず呑むのをやめてシートベルトをして、どこかに捕まるほど)、ようやくたどり着いた寸又峡。
宿に荷物をおいて寸又峡プロムナードと名付けられたハイキングコースを楽しむ…はずが…。
夢の吊り橋まで階段を下って下って下って(嫌な気配)、そしてよく揺れる吊り橋を必死にわたり(そして横揺れをわざと発生させる宮城島さん…)、



そして待ち受ける304段の上り階段…。かなりヘロヘロに…(除く、壁谷さん)
(道理でコースのはじめに杖がおいてあるわけだ)。
幸いにも今晩のお宿はおんせん!
寸又峡温泉で疲れを癒し呑んで…
夜遅くまで盛り上がったのでした。
一方早々に脱落した下戸の墨谷さん…
翌日は長島ダムへ。
ダムの上から始まり、またまたなが~い下り階段を降りて下からも見物。
結局ダムの面白さとはなんだったのだろう…
たまたま大井川鉄道井川線の電車も目撃。機関車を客車につけるところをマジマジと下から観察してしまいました。
その後富士宮に焼きそばを食べに寄り道して、 無事遺伝研に戻ったのでした。
みんな初めての新東名、まっすぐで走りやすい! けど横風がこわい!
PAにコンシェルジュさんがいてビックリ!


2012.9.3
NIG internのTai-Yi Wu君の帰国を前にして。
ラボからプレゼントです。
二人とも似合いすぎ!


2012.8.22
NIG internのTai-Yi Wu君の研究発表会がありました。
無事発表も終了し、NIG internの修了証が小原所長より授与されました。
写真がボケボケになってしまいました(大汗)
夜はWu君発表お疲れ様たこ焼きパーティーを開催しました
廊下にお祭り的な匂いをプンプンさせてしまいました(汗)



2012.8.20
NIG internの制度を利用して、台湾よりTai-Yi Wu君が滞在し実験を行なっています。
ということで、Wu君を含めて集合写真を取りました。
さすが廣岡くん!という一枚がとれました^^


2012.7.21
遺伝研のいろいろなラボの人たちと一緒に総勢25人で静浦港へ釣りにいってきました。
釣果のほどは…
初心者が多い我々グループに、お魚をくれたり、アドバイスをしてくれたおじさまがた、ありがとうございました!!!
ということで、釣果の大半はネンブツダイでした。いいんです、みんな楽しめたので
どこから来たの?と質問されて遺伝研から来た、というと、意外と皆さま遺伝研のことご存知のようでびっくりしました。


2012.某日
同じフロアの人たちからケーキと誕生日プレゼントをもらったH君。
なぜ、A○B…

2012.5.15
国内某所へサンプリングに行ってきました。

2012.4.24
遺伝研リトリートにて、研究室紹介のプレゼンの最後、メンバー紹介用に撮影した集合写真。
なぜ下剋上?と皆さまの心に疑問を残す…

2012.4.7
遺伝研一般公開に初参加。
研究紹介のポスターを出しました。
(昨年は震災の関連で一般公開は中止に)
お客様の数が予想以上に多く、びっくりしました。
